
二人の思い出の地をめぐってみようと計画しました。

ゴールデンウィーク後半は、お天気にも恵まれ、混雑もなく、海ほたるに到着しました。

朝食は、ぽるとがるCAFEでパンを買って、車内で食べました。
海ほたる限定!に誘われて、富士山メロンパンを買いましたが、これは残念!
中は空洞、クリームもちょっとで、普通のメロンパンのほうが良かった(^^;)

陸上自衛隊 練馬駐屯地前を通過。















たまたま観ていたときに、安井さんが登場したからなんです。

バックナンバーはこちらです↓
https://www.bs-asahi.co.jp/car_forever/lineup/prg_028/


番組の撮影は、1日で終わらず、何日もかかったので、そのたびに
同じ服を着なくちゃいけなかったとは本人からの裏話です。



右の柴犬は、繁殖が出来なくなった子で、ブリーダーから引取ったそうです。





ナンバーが付いていても車検を取っていない車があちこちにありました。




後ろにふる~いマツダのキャロル!



30代の安井さん、若かったね!

とても板橋区議会議員さんには見えませ~ん!

いっちゃん、トシちゃん、じゅんちゃんと昔からの呼び名で旧交を深めたひと時でした。
みんなおじさんになったけど、結局、うちの主人が太って一番変わっていた(^^;
31年乗っているサーフを見せることが出来て良かった。
”まだ乗ってるの!”と、驚かれたけど(^^;
お二人に会えて、とても楽しかったです。
是非、館山にお越しください!

うちはまだトヨタのハイラックスに乗っていた頃
手前の消防車は、海外に渡って、いろいろ活躍したそうです。





直ぐ近くにあるモス・バーガーは日本の第一号店というのは有名な話。
創立50周年を迎えたそうです。

以前住んでいた和光市は後で寄ることにして、ふじみ野市に向かいます。


ここはカズレーザーが取材でよく来ていますね!


旧大井町と旧上福岡市が合併してふじみ野市になりました。
隣に村役場があったことは記憶していませんでしたが・・・




今年で148周年とは、素晴らしいですね。

前髪パッツンのポニーテールだよ。





後ろの校舎が古い!年代を感じるなぁ・・・

毎日、2kmの畑道を歩いて通った学校。
大根の花が咲く時期は、ミツバチがブンブン飛んでいました。
畑に落とした葉っぱの腐った匂いも覚えています。
人さらいに道を聞かれて、友達と走って逃げたこともありました。
たった一年しか通わなかったけど懐かしい。しばらくは友達と文通もしていたな・・・

そして、昔住んでいた家がまだ残っていたのにもびっくり!
今でいう狭小建売住宅だったけど、板橋のアパートから、初めて自宅と言える家に住みました。
そこから、千葉県に引っ越していなかったら、主人とも出会うことはなかったでしょう。


DIY、ホームセンターのはしりだった朝霞のドイトは、コーナンになっていました。


この先、新倉方面に行く道は、外環自動車道が出来た為、道が変わっていました。

この辺りの雰囲気は、あまり変わっていないかな?

新築で入居し、当時は通りの向いに児童公園や野球場があり、
近くにテニスコートもあり、小学校までは2~3分という立地でした。
ママさんとして公園デビューしたのも隣の公園でした。
今は、全て住宅になってしまっていました。

結婚前の長い同棲時代です。
同棲時代を入れると、主人とは、もう40年も一緒に暮らしているんです(#^.^#)
大家さんに許可をもらって、ネコ3匹とも一緒に暮らしていました。


江戸間で押し入れも一間あったので、ちょっと広く感じました。
その時は、外付けのベランダやエアコンはありませんでしたけど。


行き止まりだし、アパートの向い側は畑で、 当時はジムニーに乗っていたから、
路駐していてもお咎めなしでした。近くに飯場のプレハブもあったなぁ。

私たちが住んでいた時は、有楽町線が開通して便利になり、駅の1階に
ジュエリー・ツツミや風月堂、サーティー・ワンがありました。


食べたかったぽくぽく、ニッキをまぶしたお芋の和菓子、久しぶりで嬉しい!

産後、CADオペレーターの派遣社員として通った写研埼玉工場は、既に閉工していたようです。
左側に工場と事務所ビル、右側に食堂が入った建物がありました。
上司だった渡辺さんに派遣契約が切れた後の就職先を紹介してもらったおかげで、
今の生活の基盤が作れたと大変感謝しています。


主人が14年間務めた会社がこの近くにあり、息子を連れてよく来た公園です。




西武がイオンに変わってしまったんですね。

子供の頃、この辺りに住んでいたので、五本けやきを見ると懐かしいです。
昔は上板橋南口銀座の入口に甘味処があって、ところてんとか食べました。

春日通りを文京区シビックセンターで右折すると東京ドームとラクーアの間を通り、目指すホテルの近くの壱岐坂下交差点に出て来ました。

駐車場は事前に予約をして、ホテルの前を確保しておきました。
泊まった部屋は、1階の車を停めた目の前の部屋でした。
チェックイン時に、宿泊代と駐車場代を支払い、
ペット同伴宿泊に関する誓約書にサインをしました。

自分がドアに挟まれてしまうくらい狭かったことです。


ソファは無いので、ベッドに腰かけるしかなく、本当に寝るだけの部屋でした。
まぁ安いから仕方ないです。便がいい長期滞在者向けのホテルです。








必要な分を部屋に持っていくシステム。部屋の中にスリッパはあったので、
このスリッパは携帯用に頂いて来ました。


ジェットコースターから聞こえる悲鳴に、チャッピーは逃げ足です。

近くの出世稲荷神社に行ってみたら、ペットは入れませんでした。残念。



制限時間は2時間です。
食事の途中で結構長い地震があったけど、誰も騒いでいなかったよ。


美味しかったのがスライスしたポーク。主人がお替りしていました。
カレーパンは中がほぼ空洞でした。

健康のために、是非、痩せてください!私も!

宮崎マンゴーのソフトクリームやケーキが美味しかった!








っていうか、すとぷりって何? おばさんの知らない世界・・・









朝早かったし、すっと車の運転だった主人は、シャワーを浴びた後に爆睡!
チャッピーも爆睡!
夜中に暑くて何度か目が覚めて、エアコン操作が出来なくなっているから、
不用心だと分かっていても、仕方なく窓を少し開けたら寝られました。


水道橋グランドホテル前の階段です。


したのを思い出しました。まだバックがあったんだよ!若いころから苦手だったんだよね。
















帰りは、木更津の三井アウトレットパークに寄りました。



昨日、ディナーブッフェで食べ過ぎたから、私はチキンサラダでリセット。

フライドポテトがなく、代わりにハッシュドポテト付きです。

館山道君津PAでトイレ休憩。チャッピーもね!

