
以前、ここにはサルスベリと小クチナシがありましたが、イメチェンを図りたく、
入念に抜根して、バーク堆肥を混ぜて土を作り、連休前にヤシを購入しました。
縁取りには、みかも石。その他の材料は、連休中に買い集めながら・・・

地元生産者が持ち寄る樹木や花物は、とにかく種類が豊富です。

(赤ドラセナとは違います)や多肉植物が安価で売られていました。



1平米に1袋とありますが、2袋じゃ全然足りず、40L入りを4袋使いました。


右手前がコルディリネレッドスターです。


このブラシの木には、ちょっとした思い出がありまして・・・

初めて見ました。赤い花弁がコップを洗うブラシによく似ていて、面白くて撮りました。

まだブラシの木が生きていました。20年後に同じ木を見れるなんて感激でした。

ノース・ハーバー・ドライブを歩いている時に見たステーキ・ハウスの植栽です。

南カリフォルニア風もいいかなぁ・・・と。

以前、室内用のミニチュアガーデンに植えたら、凄く成長するんです。

わんこがいるので、トゲトゲは避けました。

家にあったガラスの浮き玉も入れてみました。





電気代が高いから、ソーラーライト助かります!