
この写真は2019年5月のもので、あの悲惨な台風が来る前のものです。
新築時に植えたオリーブの木が青々と茂っていました。

第一日目は、足場組立工事。半日くらいで組み上がりました。
さすが、専門の職人さんの仕事は早い!

屋根に付いていたコケが落ちて、白っぽくなっています。


我が家の外壁はラップサイディングで、外壁材を下から上に1枚1枚貼り合わせて
造られているので、コーキングの手間がかかったと思います。
外壁の色はそのままですが、遮熱を考えると、屋根色をどうしようか悩みました。


ドアのさび取りなど、下地処理も丁寧にやってもらい、サフェーサーを塗布した状態です。

イクラ(♂)が噛んで穴が開いたところも、アルミテープで下地処理してもらいました。


今回、屋根色をグレーからチョコレート色に変えたので、だいぶ印象が変わりました。

ダークにも見えたりします。後々に、またコケが付いたりした時に
汚れが目立たないよう、茶系に変えてみたんですが・・・(^-^;

クレオソートを塗る作業は自分たちで行いました。


アメリカの友人のお母さまからいただいたウェルカム・ボードは石板なので、
せっかく綺麗になった外壁に傷が付かないよう 、裏側にウレタンを貼り付けました。




ドア回りの木材の劣化した部分は、パテ埋めを施してから塗装してあります。


コロニアルと同様に、綺麗に仕上がっています。

またバルコニー・ライフを楽しみたいと思います。


やっぱりヤシの木も欲しいな・・・









このライトも交換したいけど、なかなか気に入ったものが見つかりません。


ちなみに、TITANの鍵は輸入物で、現在は生産されておらず、代用品をネットで購入して
自分で交換しました。ノブの形も球体から、掴みやすい楕円形に変わっています。



かなり枝を落としたので、寂しくなってしまいました。

自分たちでやっていけるDIYを模索中です。