
東京ドームホテル内リラッサのランチブッフェ付という日帰り観光バス旅行に行って来ました。
富楽里とみやまから乗車。駐車場含め、現在、大規模工事中です。

和光ICで高速を降りました。川越街道への出口で渋滞しました。

途中、羽田あたりで雨が降り、お天気が心配でしたが、なんとか大丈夫そうです。



武蔵野の緑に囲まれた14世紀創建の寺院














もとは1対だった地蔵の片方を平林寺に祀ったそうです。



人面魚いるでしょ?









1周して野火止塚まで行くと間に合わなくなりそうだったので、ショートカットしました。










松平信綱の家臣、平林寺ゆかりの人たちのお墓があります。















雨が降り出し、なんとかセーフ!傘を持たずに入山出来て良かったです。

首都高速を飯田橋で降りて、東京ドームホテルに到着しました。

只今、北海道フェア開催中。
実は今年5月の結婚記念日に、ここのディナー・ブッフェに来たんです。

北海道フェアということで、金のコインと引き換えにカニかロースト・ビーフを選べます。
カニは面倒なので、ロースト・ビーフにしたけど、この薄さ😢






























神宮軟式球場噴水前の交差点側から見ています。並木道は歩行者天国になっていました。
平日だけど、たくさんの人がいました。もちろん、外国の方も。

ここに来る数日前から、ニュースで見ていて、間に合うかなぁと不安でした。


ここに来ると思い出すのは、『愛という名のもとに』(1992年放送)。
鈴木保奈美さんや、江口洋介さんたちが横一列に並んで歩くシーンです。

明治神宮外苑での見学は15分程度でした。


到着したのは14時半頃でしたが、空港にあるようなスキャン、もしくは係員による検査に
分かれて並び、検査を通過するのに1時間ほどかかってしまいました。


各広間の面積はさほど広くはありませんが、天井画、シャンデリア、七宝焼の絵画など、
フランスの調度品と日本の芸術品が融合した見事な装飾に目を奪われました。








本館の屋根の上、青銅色の飾りは、鎧兜のシャチホコのような形をしています。


テントの店も早仕舞いしてしまいました。








羽田空港に寄って、お土産を買う時間が設けられました。








帰路、アクアラインは風速16メートルの強風が吹き荒れ、生きた心地がしませんでした。
富楽里から車で帰るときも、大雨と風で視界が悪く、無事に帰って来られて良かったです。
総じて、今回の旅行は、素晴らしい紅葉と滅多に入れない迎賓館内を見れて大変良かったです。