ウドー音楽事務所が日本に招聘した海外アーティストの貴重なサインやギターなどの記念品、秘蔵写真を通じてスターたちの素顔と足跡、日本のファンに愛された「洋楽」の歴史をたどる展示会に行ってきました。開催場所は、有楽町マルイ 8階特設会場です。

残念ながら、私たちは二人とも外れましたが、当たると、来日アーティストのギターを手に、
記念撮影ができるそうです。



1968年12月に起きた『3億円強奪事件』、1969年7月の『人類初の月面着陸』など、
私はまだ小学校入学前の出来事でした。

1972年は、ELPやシカゴ、レッド・ツェッペリンなどが来日。
この頃の私は、デビューしたばかりのキャンディーズの真似をしていました。

1974年、クラプトンはソロで来日。スージー・クアトロも来日。
『サケロック大関』のCMはまだ4年先の話だね。


グランド・ファンクの前座はカルメン・マキ&OZだったのね。
1976年はレインボーと、ハード・ロック全盛時代だけど、私はまだ歌謡曲派だったなぁ。

1978年は、ボブ・ディラン来日。

中学生だった私は、まだまだラジオから流れる音楽をラジカセで録音するくらいでしたが、
主人は先輩に連れられて、KISSのライブに行ったそうです。
1978年、ブロンディ、KISS、ビリー・ジョエル、ヴァン・ヘイレン、ピーター・フランプトン、デヴィッド・ボウイなどなど、ロックもポップスも真っ盛り。


ベース・ギターを担当。演奏は専ら、ビートルズやパープルをコピーしていましたが・・・。

特にデヴィッド・シルヴィアン様が美しくて、マンガやイラストのネタにしていました。
下敷き替わりに雑誌の切り抜きをカードケースに入れたりしてたね。

12月のジョン・レノンが凶弾に倒れたことは大きく報道されたけど、その前の10月に
レッド・ツェッペリンのジョン・ボーナムが亡くなった時のほうがショックでした。





まだまだパープル色強く・・・




東京在住になったから、たくさんライブに行けるかと思いきや・・・
趣味がサーフィン、キャンプとアウトドアになり、ちょっと離れ気味に・・・。



MTVやベスト・ヒット・USAでは、リック・スプリングフィールドの曲がよく流れていました。

前年は、浅草国際劇場でした。帰りの急行電車を待つ間、友達と錦糸町駅下の食堂に
いたんだけど、お相撲さんがたくさん入ってきて、圧死しそうになった記憶が・・・笑








1988年、青函トンネル開通。1989年、昭和天皇崩御と平成元年。

リチャード・マークスとか、ソロ・シンガーでもクール・ガイがいっぱい!


出産直前まで聴いていたのは、久保田利伸でした。





恋に落ちて作った曲が『愛しのレイラ』だったことは有名ですね。

1992年、バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子が競泳で金メダルを取りました。

個人的には、ハリウッド・ドラマ『ビバリーヒルズ高校白書・青春白書』にハマっていたので。


脱退したって・・・カヴァーデイル・ペイジには注目していました。

『コロンビア号』が、ケネディ・スペースセンターから打ち上げられました。



当時、私も地下鉄で通勤していたので、会社に着いてニュースを聞いた時は震えが走りました。
アメリカでは、野茂投手が大リーグで活躍していました。

この頃は、未就学児童の入場規制もなく、5歳でコンサート・デビューした息子は、
Livin’ on a playerを歌い?ながらノリノリで踊っていました。

前髪を下ろしていなかったので、最初は誰だか分かりませんでした。

1997年、山一證券破たん。大手銀行の統廃合も頻繁にあった頃。

5月なのに寒くて、演奏中も息子をトイレに連れて行ったり大変でした。

この年、私たち夫婦は結婚10周年を迎え、記念旅行でLAに行ってきました。
ギターセンターに行ったり、西海岸の空気を一杯吸ってきました!


この後、主人はサンボラモデルのフェンダージャパン・ストラトキャスターを買いました!

ボビー・キンボールがカムバックしたときです。

2001年、貴乃花が負傷しながらも22度目(最後)の優勝を飾った。
2001年は、9月に米同時多発テロもありました。


ボン・ジョヴィ全盛期だね。



サッカー・ワールドカップは日韓共同開催でした。

我が家は家族でエアロスミスのライブに行きました。

一緒に行った息子は、『Miss a thing』を聴いた後、大音響の中で寝てました。

KISSは、またメイクをして復活したときです。


2004年、インドネシアで大地震と津波による大きな被害がありました。

何度も引退宣言するから、これが最後と思うと絶対行くよね。
毎度お馴染みジョー・ウォルシュの黄色いヘルメットに、キャーの悲鳴!

ここから、新聞がカラー刷りになっていきます。


当時の立役者のイチローが、最年長大リーガーとして、今、来日しています。
高校野球では、ハンカチ王子こと斉藤投手のいた早実が初優勝しました。


スマイルマークのデザインが気に入って、グッズをたくさん買いました。

2008年、リーマンショック。


ボン・ジョヴィのロスト・ハイウェイは、カントリー要素が詰まっていて大好きです。



個人的には、デレク・トラックス・バンドの前座なしにやって欲しかったな。

CD不況でHMV渋谷店が閉店というニュースもありました。


メイクしていないと、かわいいフツーのおばさんだけど、綺麗に化けますね。










このライブの5日後、フィリピン人のアーネルがジャーニーのメンバーになった
ドキュメンタリー映画も観に行きました。


リッチー・サンボラはいませんでした。脱退が噂されていましたね。





ライトセーバーを持参したももクロファンが入交り、一種異様な光景でしたね。



ヴォーカルのジョセフ・ウィリアムズは、聴き応えありました。





ウィングス、ペイジ&プラント、ローリン・ヒル

ジョージ・ハリソンからのメッセージブック、クラプトンからの60歳誕生日招待状など。















④クラプトンのブラッキーJr、⑤クラプトンのES-330T、⑥クラプトンのストラトキャスター






















エリック・クラプトンのゴールド・ディスクとサイン入り写真
















TOTOのスティーブ・ルカサー・モデルのギターです。

展示会場を後にし、池袋の東急ハンズへ行きました。帰りがけに懐かしいたい焼きのお店に立ち寄りました。

1個170円です。最後に買ったときは140円じゃなかったかな。

成型するという手間の掛けようです。